いや、はや、遠い道!

改めて書いておきます。
私は日本には2つの歴史がある。
1つは現在の天皇(渡来人)とそのグループが残した歴史。
もうひとつが日本人が残した歴史です。
私が書くのは、この日本人の歴史です。
それは、わずかな部分しか残されていませんが、日本人に伝えておくべき日本人からのメッセージです。

「あかねさす 紫野行き しめ野行き 野守は見ずや 君が袖振る」
この額田王さんの歌には→天皇遊獵蒲生野時 額田王作歌、と書いてあります。
(蒲生に猟で行った)が、しかし行っていません。
石上(いそのかみ)に会って、尻尾を振っています。と言う歌の意味です。
天智天皇では無く→石上天皇がここにいます!
石上・とは滅びたはずの物部一族です。
遥か昔の祖を→饒速日(にぎはやひ)と言って、この人物が五行の「木星」に居座っています!
真っ赤な偽物です。
この一族を→江戸時代、徳川幕府が現在の東京の六本木地区に住まわせています。
さて、あかねさす・とは→漢字では→茜草指・と書いてあります。
額田王さんが→私は草を指しています、と言う暗号です。
草は雑草の草ではありません。
忍者が使う草、すなわち人間です。
⚫野も→ぬ(野)と読ませています。
野をぬにして読むと→「之」と読め、と言っているのです。
この「之」は漢字の偏にすると「土」です。
安中の中は→五行の中→土(木火土金水)となり、日本人を指しています。
長くなりました!
続きは明日にします。

世間話 「良い子になった空海さん」

「海を渡って来た男」と、まるで映画のような名前を付けられているのが空海さんです。
ところが、いつの頃か不明ですが人が変わっています!
女と酒の毎日、生臭坊主の典型的な人だったのです。

弘法大師の「法」の右側→去・は「悪を去り善に就かしむる」という意味があります。
諡号に書かれているから→死ぬと悪人も善人・と、おまけに付けられている訳ではありません。
その事が高野山の本名→金剛峯寺(こんごうぶじ)なのです。
古、この「峯」という漢字はありません。
つまり、この頃創られている漢字です。
この山・は8です。
8・は罪人です。
下の漢字→夆(ほう)は→逆らう・という意味です。
ですから→峯・は8に逆らった、と言う意味なのです。
では8とは誰か?
罪人・とは誰か?
額田王さんが教えています。

万葉集20。
「あかねさす 紫野行き しめ野行き 野守は見ずや 君が袖振る」
この歌は改めて解説します。
あかね・さす→紫、と君にかかっている枕詞・です。文面の→紫、と君です。
袖振る・の→振る・も→石上の布留、にかかっている枕詞・です。
ですから→石上・が罪人であり、8の本家であり(本能一族)です。
逃れようの無い罪人天皇は→ここから始まっています!
八岐大蛇の8の原点・ここから毛利さん亀井さん嶋津さんなどと広がっています。
皆さんもこの「額田王さん」の歌を調べて下さい。

世間話 !

今日は解散総選挙の話で一色のはずです。
ですから、軽い話をしておきます。

坊主の空海さんは何で空海・という名前なのか知っていますか?
差別するわけではありませんが、この方は古いタイプの渡来人(朝鮮人)です。
空→穴・という意味で空洞から空しい!
海→我が国では「海・ワタ」と訓じます。
ワタ(海)はハングルの海・(パダ)からです。この海→渡ると言う意味です。
つまり、朝鮮半島から渡って来た、という名前が付けられたいます。

こういう方々が古い時代から共謀して日本を乗っ取る企みをして→明治維新を迎えます(ですから明治維新とは朝鮮人の革命、という事です)

空海さんは諡号弘法大師です。
弓というのは、昔、距離を測る道具です。人殺しの武器ではありませんでした。
射侯(的)を測る時→六尺を一弓・と言います。
土地の長さを測る時→八尺を一弓・と言います。
ここで解るように、空海さんは6持ち(毛利、前田、黒田、井伊などと同じ)
かつ8・そのものです。
6と8・の固まりが空海さんです。
長くなりました!
続きは明日にします。

疑問符が付く群馬県の過去

昨日安土城を見ました。
安土・とは間違いなく、群馬県の安中から付けられた名前です。
私の家が群馬県の地主であり、魏の王を弟に譲って、日本で遺跡造りをしていた!という事を知っていたのが織田信長さんです。
ですから「安土城」は私の家を迎える為に造っていた、と言えます。
暇があったら「はてな」さんが調べて下さい。

さて、その群馬県には「上毛カルタ」があります。
上毛三山とは→赤城山榛名山妙義山・を言います。
ですが、あ・は赤城山ではありません。
あ・は→浅間のいたずら鬼の押し出し。
ここが核心の部分です。
つまり「上毛三山」とは、多胡碑に書いてある「藤原。石上。保積」という、悪人三山、この山も8・の「山」という可能性が大です。

時を同じくして、弾圧が始まっています。
天武紀(上)「儵怱(にわかに)口噤むひて言(ものい)ふこと能わず。
と、言うフレです。
しかもです。
能・ですよ!本能寺の本能一族と同一犯です。
フレは→枕詞・で→布留にかかります。
布留は→石上(いそのかみ)で物部一族です。
(♪死んでなんかいません~~!)
生きていたのです。
(文面は→私の家の事と聖徳太子の事は話してはいけない)と言う文です。
これは、人体に苦痛を与える拷問付フレです。
物部一族は→滅んだ!この歴史はでっち上げの歴史です。
滅んだ本人が推古天皇一族や聖徳太子一族を滅殺して、現在の天皇になりすましています!

群馬県の碑「山ノ上碑」

現在の日本は観光収入を当て込んで、あらゆる意味において、歴史を歪曲して、マネーだけを追求しています。
例えば→真田幸村伊達政宗武田信玄さんなど、彼等は悪人として存在していた人々です。

8(八)は悪人です。罪人です。
群馬県の「山ノ上碑」がその典型的な例です。
人は→山ノ上碑?いったいどういう意味だ、と疑問を持つはずです。
「山」とは→大工さんの隠語で→8・です。
その事を表しているのが「碑文の数→53文字」これは、和=8・です。
罪人ですよ~~~!と大声を上げています。
(婦女暴行・拉致して大陸に売り払う、殺人など)日本にはこういう場所がたくさんあります。
よって、山ノ上碑は→罪人の上、という意味ですから→罪人の頭・の事です。

豊臣秀吉さんのところで書いたように、家来(前田、毛利、黒田など)の歴史は→詳しく書いて(善人ぶって歴史を捏造しています)
当の、豊臣秀吉さんの事など、知らんぷりしています。
これは→正確には家来では無く→毛利さんの手先だからです。
毛利、前田、伊達、嶋津、真田・などすべて罪人です。
主君より自分達を優先している人々が残した歴史が→正しい歴史だ、と、言えましょうか?
改竄しています。
皆さんもその事に目を向けて下さい。

続・多胡碑

群馬県は自分の県の名前さえ知らない!
皆さん、群馬県の群とは→馬が群れている、と言う意味ではありません。
羊(ヒツジ)が群れているから「群」です。
その動物は弱くて良く群れを作る。
しかも、このヒツジが→王だった、と知らべがすんでいます。
このヒツジは→私(島田)です。
はてな・さんも読んでいる方々も良く見て下さい。
このヒツジが→五行「陰陽」の→土星の十二支です。
この群馬県は→700年以前から→島田の土地、と言う事が分かります。
(徳川家ではありません。私島田のものです)

さて、碑には「藤原。石上(いそのかみ)保積」3名の名前が連署されています。
この「碑」が建っている場所の地名が問題です。
①韓級・郡(からしな)と読んでいます。別に辛科・とも書くそうです。
まず(韓)これは現在でも→韓国の事です韓(から)。
級・とはなんだ?と思いますか?
学級とか、1級2級という区分の無い時代に「級」というのは→敵の首・の事です。
敵とは碑に書いてある3名の方々です。
韓国人で敵だ!と書いてあります。
辛科・も同じです。辛→この字→十干の第8番目です→甲乙丙丁戊己庚・次が問題の「辛」です。壬癸で終わります。
この辛が→罪人・という意味です。
(いつも言っています)
①矢田・郡→八田・と、昔は言っていた、と群馬県が言っている通りです。
矢という漢字→「屎、糞、矢」つまり、クソ・という漢字の類別で→田・んぼに植えてあるから→矢田・と言います。
糞が塗ってあるのが「仁和寺」です。
仁和寺の御一行様が→この3名です。
現在の皇室と同門です。
(糞土の言)→嘘つきの張本人です。
八田・はそのまま→辛→八(罪人)です。
①大家・郡→家の中に豚(豕)が居る!という意味です。
当然この家の中の豕(ブタ)は藤原天皇、になっている、と言う意味です。
庶民が残しています。
まず水商売の方々→28(ニッパチ)二月と八月は客入りが悪いと言う意味。
蕎麦屋さん→28そば。
床屋さん→73(昭和まで、男の髪型7・3分け)と言っています。
皆さん、これが→和=10(豕・🐷)です。
以上、見た通り、異常な地名の中にポツンと建っている(碑)は、やはり異常であり、多くの方々から→呪われている(碑)と言わざるを得ません。
この土地の名称を真似て江戸の街が造られています。
江戸もまた、罠の街なのです。

群馬県の「多胡碑」について !

皆さんに聞きます!
死死死死・首首首首・罪人罪人罪人罪人・という地に建っている碑は人を誉めている碑でしょうか?
「多胡碑」とは、とても貴重な→呪いの碑なのです。
世界的に見てもおそらく、唯一無二、世界遺産が確定する碑、と言えます。

多胡の「胡」を日本で最初に気にした人が→陳舜臣さんです。
その著「桃源郷」に古(ふる)月(つき)併せて胡・という意味です。
私(島田風)はそれを読んで、歴史の謎が解るようになりました。

いつもの地「金谷→大井川→島田」この地が日本の基準点です。
その左岸(金谷)をもって→古い、老いた、などの人名、地名が出来ています。
古川さん老川さんなどです。

月とは(陰陽の陰)です。
月には3種の月があります。
①舟の月、中の2本は月の舟を表します。(左右が離れています)
①年月の月→右側が離れています。
①肉の月体の月→左右が、くっついています。

多胡の胡・はですから→月の舟です。
朝のかたわらの月が同じです。
つまり私の一族(日本人)が多い・という意味が→多胡・です。

それに対して、渡来人「保積、石上、藤原」が碑にある名前です。
この方々が古い時代の渡来人で、自分達の事を歴史から消しています。
(勝手に日本人をしている方々です)
長くなりました!
続きは明日にします。