自然現象を訳せない日本!!!

いわゆる自然現象とは→文章や歌(和歌)などに頻繁に見られる「風、雲、雨、波」などです。

●例えば→風当たりが強い!

と、言った場合は→吹いている風ではありません!

身近な(会社の上司や奥さん)などから出ている「風」です。

その様にごく単純な事が訳せていません。

●だから→万葉集などが誤訳になっています!

●携帯サイトで調べると→風雲、とは?

風雲とは→竜が風や雲に乗って天に昇るように→世の中の兆しが激しく変化することです!

(ここまでは→分かっているようです)

●ところが→和歌に現れるとたちどころに理解不能に陥っています!

梅の花の季節ですが→菅原道真さんの「東風吹かば❗」は→この風です。

吹いている風ではありませんよ!

平安京の→東風は→八坂神社(この神社は→656年斎明天皇、創祀と伝えられています)

●この(八)が→東風です!

八、は→罪人です!万葉集の→8番(斎明天皇)を詠んでいる歌です。

●暮れに→浜辺の歌、の訳をしていますが→この歌の→1番がその風と雲です!

●浜辺の歌(林古渓)詞。曲→成田為三。

1番。

あした浜辺をさまよえば

昔のことぞ忍ばるる

風の音よ→いいですか?この→風ですよ❗

雲のさまよ→→→→→→この→雲ですよ❗

●合わせて「風雲」です!

林古渓さんが→大正7年に→軍部(特に→薩摩と長州の連合)の馬鹿げた企みを敏感に感じていた歌です!

●その様な時代に→時流に乗って生きること(人殺しはやだ❗)と拒否しているのが→浜辺の歌の真意です。

●このように訳すべき、と私は思います。