規則破りの方々 !

縄文時代の→縄・という意味には「正す・戒める・法度」などの意味があります!
更に熟語の意味→縄目・には→捕縛せらるる事、と言う意味があります!
★そこで皆さんがこれを読む時→東北の→秋田、青森、岩手を頭に入れて読んで下さい。
☆「木従縄則正」
これは→書経、に書いてある言葉です。
(木・なわにしたがえばすなわちただし)と読みます。
意味は→「曲れる木も墨縄をあてて削れば正しくなる」という意味です。
★墨縄の意味→大工さんが直線を引く時の道具です。
☆さて、これからが問題です。
岩手県の南部地域には→曲屋・があります!
秋田県には→大曲・があります!
つまり→書経に書かれている→木従縄則正、は間違いなくこの東北三県が書かれていると言えます。
と、言う事は→三内丸山遺跡に居た私の一族が→中国に難を逃れて渡ったと言えます。
書経は→夏・殷・周・に仕えた方々が残した遺産と言われています。
(世界中に散らばっています)
縄文時代の縄・とは→規則破りの方々に入れてある→入れ墨(刺青)です。
犯罪者を→名指しすることなく→あなたは→罪人です、と忌み語で残しているのが→縄文土器です。
それが→縄文時代から→現在まで続いていて→曲屋・大曲・千曲川・沖縄・と→縄目(入れ墨)処理されています。
だから→日本は→罪人国になっています。
罪人は→自らを→罪人とは言わ無い→現在の安倍晋三さんや奥さんが同じです。
曲った人に→縄目を引いておきましょう。